軽自動車税(種別割)の減免について
印刷用ページを表示する
掲載日 : 2020/07/13
●軽自動車税(種別割)の減免について身体障害者手帳、療育手帳、戦傷病者手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人などが軽自動車を所有している場合、軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。納税通知書が届いてから、市税務課にて手続きを行ってください。
※申請は、USAくろしおセンター、戸波総合市民センターでも受付できます。
●手続きに必要なもの
本年度軽自動車税(種別割)納税通知書、減免申請書、身体障害者手帳・療育手帳など、運転する人の運転免許証、自動車検査証、個人番号の確認ができるもの、窓口で申請される方の本人確認ができるもの(運転免許証・保険証等)、印鑑
※減免可能な台数は、普通自動車などを含め、対象者1人につき1台のみです。
※軽自動車税(種別割)の減免は、毎年申請が必要です。申請期限を過ぎると受付できませんので、ご注意ください。
●障害等の範囲
障害の区分 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | |
視覚障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
聴覚障害 | ◎ | ◎ | |||||
平衡機能障害 | ◎ | ||||||
音声機能の喪失(咽頭摘出のみ) | ◎ | ||||||
上肢機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
下肢機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
体幹機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
脳原性 | 上肢機能 | ◎ | ◎ | ◎ | |||
移動機能 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
心臓機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
じん臓機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
呼吸器機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
ぼうこうまたは直腸機能障害 | ◎ | ◎ | |||||
小腸の機能障害 | ◎ | ◎ | |||||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
肝臓機能障害 | ◎ | ◎ | ◎ |
重度の知的障害児・者であって、障害の程度がAの療育手帳を持っている人
【精神障害者】
精神通院医療の公費負担を受けており、1級の精神障害者保健福祉手帳を持っている人
●申請書様式
●申請期限 納期限まで
●お問合せ先 市税務課資産税係(TEL852−7627)