沿革
HOME > 沿革
掲載日 : 2016/03/31
病院事業の沿革
昭和27年5月15日 | 開院(高岡地区国民健康保険病院組合立高岡病院) |
---|---|
昭和29年3月31日 | 町村合併により、高岡町立高岡病院と改称 |
昭和34年1月1日 | 市制施行により土佐市立高岡病院と改称 |
昭和38年8月1日 | 土佐市立土佐市民病院と改称 |
昭和56年10月23日 | 人間ドック開設 |
昭和58年4月1日 | 健康管理センター併設 |
昭和59年4月1日 | 医事管理システム(コンピューター)導入 |
昭和62年6月8日 | 食事サービス改善(6時給食) |
昭和63年1月27日 | (社)日本病院会「優良短期人間ドック施設」指定 |
平成元年6月1日 | 外来・全科終日診療開始 |
平成2年4月1日 | 高知医科大学との提携・病院長着任 |
平成6年3月18日 | 人工透析棟増築工事完了 |
平成10年4月1日 | トータルオーダリングシステム導入 |
平成10年9月17日 | 土佐市病院連絡会(井上・白菊・土佐)で連携強化 |
平成11年10月1日 | 開放型病院認可 (病床・CT、MRIのオープン化) |
平成15年5月21日 | 自治体立優良病院 会長表彰 受賞 |
平成16年3月31日 | 臨床研修協力型病院指定 |
平成18年11月1日 | 第1期工事(手術棟(免震)・エネルギーセンター(耐震))完成 |
平成20年4月1日 | 第2期工事(病棟(免震)・診療棟(免震))完成 |
平成20年10月31日 | 病院全面改築事業全工事完成引渡し |
平成22年2月26日 | PACS(医用画像保管通信システム)導入 |
平成24年4月1日 | 院内保育所「にこにこきっず」 開所 |
平成24年12月1日 | 開院60周年記念祝賀行事挙行(ふれあい行事として継続) |
平成26年10月10日 | 災害拠点病院 指定 |
平成26年10月10日 | DMAT指定医療機関 指定 |
平成26年7月1日 | 地域包括ケア病棟 設置 |
平成27年7月1日 | 透析患者送迎サービス 開始 |
平成28年2月1日 | 電子カルテシステム 導入 |