ふるさと納税
開催場所 : イベント
私たちと一緒に土佐市の未来を築いてみませんか。
ポータルサイトからのお申込み
下記ポータルサイトからお申込みいただけます。
FAX・郵送からのお申込み
FAX・郵送で申込書をご提出いただいた場合、市にて受付後、郵便振替の用紙を送付させていただきますので、郵便局にてご入金をお願いします。
※FAX・郵送での寄附のお申込みの場合、支払方法は郵便振替のみとなります。
〈お申し込み先〉
〒781-1192 土佐市高岡町甲2017-1
土佐市役所 未来づくり課 ふるさと納税担当 宛
FAX:088-852-4644
【お礼の品について】
お礼の品につきましては、「ふるさとチョイス」のサイトをご覧ください。
サイトからの閲覧が難しい場合は、お電話いただきましたら、カタログをお送りします。
〈連絡先〉
土佐市役所 未来づくり課
TEL:088-852-7679
市内在住者の方の寄附の場合
※返礼品にかかる注意点について
平成29年4月1日付で総務省から、ふるさと納税に係る返礼品について、「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」との通知があり、市内在住者につきましては、返礼品をお送りすることができませんのでご了承ください。
ワンストップ特例関係の書類について
【ワンストップ特例申請書について】
お申込・ご入金の確認後、受領証明書とともに市から送付させていただきます。
年末年始等でお急ぎの場合は、下記をご利用ください。
【ワンストップ特例変更申請書】
すでに提出しているワンストップ特例申請書の内容で、同年内に住所等の変更があった場合、下記をご利用ください。
【提出について】
記入・押印の上、確認書類を添えて下記まで郵送してください。
〈提出先〉
〒781-1192 土佐市高岡町甲2017-1
土佐市役所 未来づくり課 ふるさと納税担当 宛
ふるさと納税に係る総務大臣の指定について
土佐市は、総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。総務大臣の指定により、土佐市へのふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となります。
指定期間:令和3年10月1日から令和4年9月30日
ふるさと納税寄附者の公表について
全国各地の皆さまより、土佐市に対し寄附を頂き、厚くお礼申し上げます。
皆さまから寄せられました寄附は、本市の地域振興のために有効に活用させて頂きます。
寄附をいただきました方の内、公表について同意をいただいた方のお名前等を掲載いたします。
土佐市ふるさと納税 寄付額
寄附金の使い道について
土佐市運用状況公表について
ふるさと納税制度を活用し、土佐市に寄付を行った場合、「ふるさと寄付」として寄付金控除の対象になります。ふるさと納税制度による土佐市への応援をよろしくお願いします。
この案内は、寄付を強要したり、見返りや恩典により寄付をお願いしたりするものではありません。
「土佐市まごころ応援基金」をかたった寄付の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。