ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地HOME > §住宅等改造支援事業§

§住宅等改造支援事業§

印刷用ページを表示する  掲載日 : 2020/09/23

住宅等改造支援事業

◆目的

身体障害児・者を含む世帯において、障害者等が居住する住宅を当該障害者等の身体の状況等に応じて安全かつ利便性に優れたものに改修又は改築することにより、本人及び介護者の負担軽減を図り、もって障害者等の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。

◆対象世帯

土佐市内に住所を有し、住宅改造を必要とする身体障害者手帳の交付を受けたもので、身体上の障害が1級若しくは2級のもの、又は下肢、体幹機能障害若しくは乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(移動機能障害に限る)のある障害等級3級の者を含み、かつ、世帯の主たる生計中心者の前年の所得税額が30万円未満の者とする。

◆対象工事

浴室、便所、玄関、台所、廊下、階段、居室、洗面所等を障害者の身体状況等に応じて、安全かつ利便性に優れたものに改修又は改築をするもの

◆補助額

 

世  帯  状  況

主たる世帯の生計中心者の前年の所得税額が30万円未満の世帯

生活保護による被保護世帯


 

 ※階層区分Aについては、下記(1)、(2)を比較して最も少ない額に3分の2を乗じた額とする。
 

(1) 総事業費から寄付金その他の収入額及び補助対象外経費、日常生活用具給付額を差し引いた額

(2) 補助基準額【100万円】

 

 ※階層区分Bについては、下記(1)、(2)を比較して最も少ない額とする。
 

(1) 総事業費から寄付金その他の収入額及び補助対象外経費、日常生活用具給付額を差し引いた額

  (2) 補助基準額【100万円】


◆申請書類

土佐市身体障害児・者等住宅改造支援事業費補助金交付申請書

・世帯の市民税完納証明書

・工事見積書(30万円以上の工事は2社以上)

・施行予定箇所の写真

・実施設計書(住居全体の見取り図及び改造箇所の詳細な見取り図)

・工事承諾書(借家等に居住している者のみ)

 

※必ず、工事前に申請が必要です。工事中や工事完了後では申請受付できません。まずはご相談下さい。

 



 


Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。

「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。