ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地HOME > 「ヘルプマーク」をご存じですか?

「ヘルプマーク」をご存じですか?

印刷用ページを表示する  掲載日 : 2018/07/20

ヘルプマーク

▼ヘルプマークとは
 ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、心臓や呼吸器など内蔵機能の障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が、援助が得やすくするためのシンボルマーク(日本工業規格JIS登録)として作られたものです。
 平成30年7月からは、土佐市でも希望者に配布しています。

▼ヘルプマークを身に着けている方を見かけたら思いやりのある行動をお願いします。
 ・電車・バスの中で席をお譲りください。
 ・駅やバス停、商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
 ・災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。

▼対象者
 義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方。


▼申請・配布方法
 ヘルプマークの対象者は、上記対象者としていますが、身体機能等の基準を設けているわけではありません。
 ヘルプマークの配布に当たっては、市民、県民の方々が円滑にマークを活用することができることを考慮し、特に書類等の提示は必要なく、お申し出に対して無料でお渡しすることとしています。

▼留意事項
 ・マークの配布は1人1個とし、複数の配布には対応できません。
 ・郵送での配布は対応していません。
 ・ヘルプマークを販売することは認めていません。
 ・ヘルプマークの趣旨に沿った適正な利用を心掛けください。

▼交付場所
 〒781−1101 高知県土佐市高岡町甲2017−1
 土佐市福祉事務所地域福祉係
 【電話番号】088−852−1204

 他の配布窓口として、高知県庁障害福祉課、高知県庁健康対策課、中央西福祉保健所、市町村障害福祉担当課、ふくし交流プラザなどで配布