生後6か月から4歳までの乳幼児の新型コロナワクチン接種について
印刷用ページを表示する
掲載日 : 2022/11/28
生後6か月〜4歳の乳幼児の新型コロナワクチン接種について、国において有効性及び安全性が認められ、接種することが可能となりました。接種を受けることで新型コロナウイルス感染症の発症予防効果が期待されます。なお、接種はあくまでも本人および保護者の意思で受けていただくものであり、強制ではありません。
※接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。
接種が受けられる期間
令和5年3月31日まで新型コロナワクチン(乳幼児用)の対象者
初回接種(1・2・3回目)
接種日時点で生後6か月から4歳の方※3回の接種を終えるまでに5歳の誕生日を迎えた方は、残りの回数も乳幼児用ワクチンを接種します。
※1回目接種日時点で5歳に到達している方は、小児用(5歳〜11歳向け)のワクチンの接種となり、接種日程が異なりますのでご注意ください。
接種券の発券について
接種を希望する方にのみ接種券を発行しています。接種を希望する場合は、ワクチン予約センターまでご連絡ください。接種方法
初回接種(1・2・3回目)
ファイザー社製の小児用ワクチン(1回あたり0.2ml)を1回目の接種日から3週間の間隔をあけて2回目、さらに8週間の間隔をあけて3回目を接種します。※成人用や小児用のファイザー社製ワクチンとは、有効成分量や接種量が異なります。
※新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(季節性インフルエンザワクチンは除く)は同時に接種できません。
※新型コロナワクチンとその他のワクチン(季節性インフルエンザワクチンは除く)は、互いに片方のワクチンを接種してから2週間後に接種できます。
接種日程・会場と予約方法(令和4年11月28日時点)
土佐市内(土佐市民病院)での接種
土佐市民病院での接種日程は、次のとおりです。No. | 1回目接種日 | 2回目接種日 | 3回目接種日 | 時間 | 予約方法 |
1 | 12月22日(木) | 1月26日(木)
|
3月23日(木) | 午後1時から午後3時30分までの間で市が指定する時間 | 土佐市ワクチン予約センター(088-852-1130)にご連絡ください。 |
2 | 1月5日(木) |
高知市内での接種
上記の日程での接種が困難な場合は、高知市で住所地外接種の手続きを行うことで、高知市内の医療機関で接種することができます。住所地外接種の手続きや接種を実施している医療機関等については、次のリンク先からご確認ください。
接種に必要なもの
※保護者の方の同伴が必要です。・接種券
・予診票
・健康保険証
・母子健康手帳
・乳幼児医療費受給者証
※成人の方への接種とは持ち物が異なりますのでご注意ください。
問い合わせ先
上記のほかご不明な点等がありましたら次の連絡先までお問い合わせください。
土佐市ワクチン予約センター(電話:088-852-1130、平日午前9時から午後5時まで)