ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地HOME > 土佐市健康都市宣言 宣言文

土佐市健康都市宣言 宣言文

印刷用ページを表示する  掲載日 : 2023/03/06

土佐市健康都市宣言文1

土佐市健康都市宣言文2


【前文】 
 清流仁淀川と黒潮躍る太平洋、四季折々の花々など、豊かな自然に囲まれた土佐市には、果物や野菜、魚、そして地酒など、豊富な地産の食があり、大切にしてきた食文化と歴史があります。ここには、この風土を愛し、世話好きで、地域愛にあふれた人がたくさんいます。このまちでいつまでも健康で楽しい日々を送る、それが私たちの願いです。
 子どもから大人まで、だれもがつながり、未来へと持続可能な土佐市を目指し、私たちはここに健康都市を宣言します。


【本文】
 私たちの願いをかなえるために、私たちは以下のことに取り組んでいきます。

 一. ともにするで「声掛け・あいさつを!」 
  人と人とのつながりを大切にし、みんなで声を掛け合い、あいさつ運動をすすめていきます。

 一. 参加するで「体を動かすイベントへ」
  自分自身の健康のため、体を動かすイベントに積極的に参加するとともに、新たな出会いを大切にし、
  豊かな自然環境のもとで土佐市の魅力を発信していきます。

 一. 習慣づけるで「早寝・早起き・朝ごはん」
  大人も子どもも「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に望ましい生活習慣を身につけていきます。
  また、土佐市の美味しい地産の食をみんなでたのしみます。

 一. みんなで受けるき「けんしんを」
  自分の健康は自分で守るために、年に一度は健診(検診)を受けます。
 
宣言日:令和4年12月20日


【解説】
 土佐市は、令和2年4月に、第6次土佐市行政振興計画を策定し、「健康で快適に暮らす」「産業・人材を支える」「行財政運営から行財政経営へ」を3本の柱として、 SDGs(持続可能な開発目標)の観点も取り入れつつ、将来都市像「暮らして良かったまち 土佐市」の実現を目指して施策展開を図っているところです。

 また、土佐市における健康づくりは、第5次土佐市行政振興計画の6つの柱のうち「健やかに安心して暮らせるまちづくり」を基本理念として、令和元年3月に策定した「第3期土佐市健康増進計画・第3期食育推進計画」に基づき、取組を進めております。

 そしてこのたび、すべての市民が安心して健やかに生活することができる健康都市を目指して、市民、事業者及び市が連携を図り、健康への気運を高めるための「道しるべ」となるよう「健康都市宣言」をすることとしました。

 宣言文策定にあたっては、土佐市を3つの地区に分け、それぞれの地区で市民ワークショップを開催し、市民のみなさまの健康に対する願いや希望などをキーワードとして拾い上げ、庁内委員会や健康都市推進協議会で協議を重ねました。

 前文では、土佐市の豊かな自然の中で育んできた食文化や歴史、豊かな人間性を資源としながら、いつまでも健康で楽しい日々を送ることを市民の願いとして、すべての市民がつながりあって、未来へと続いていくことのできる土佐市を目指すことを宣言しています。

 本文には、前文にある願いや希望をかなえるための具体的な取組として、心と体の健康、運動、食、生活習慣など健康に必要な要素や地域づくりの観点を盛り込み、各取組の頭文字を「とさしみん」とした4つの項目を掲げ、市民のみなさまに分かりやすく親しみやすいものとしました。

 今後は、宣言後の取組が非常に重要となることから、宣言文にあります「子どもから大人まで、だれもがつながり、未来へと持続可能な土佐市」を目指して、市民の皆様とともに健康づくりに取り組んでまいりますので、みなさま一人ひとりのご理解、ご協力をこれからもどうぞよろしくお願いします。


Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。

「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。